SUMMER NUDE 999 REMIX
2005年7月14日 音楽
今年の夏は涼しいのかなあ、と思うほど過ごしやすい日々が続く。夏っぽいCDをせっかく出したのに・・・。真心ブラザーズのサマーヌードは自分のベスト夏ソング。聴く度にセンチメンタルな気持ちになる。どうやら私は音楽に関してはセンチメンタリズムを求めてる模様。もう戻らない日々を思い出すというとかっこいいが、そもそもそんな懐かしむような素晴らしい青春などなかった。しかしあったかのごとく錯覚する力がこの曲にはある。
■女子バレーの菅山さんはたしかに美人だが姫はないんじゃないかと思う。
■女子バレーの菅山さんはたしかに美人だが姫はないんじゃないかと思う。
Travelling Without Moving
2005年6月27日 音楽
ジャミロクワイの新譜が出たみたい。
駅に行く用事がないのでまだ買ってないので旧譜を聴くことに。
私の大学生活はまさにジャミロクワイ全盛期という時代だった。
6、7年前には東京ドームでコンサートやったんだよなあ。
高校時代の私の中の現役ミュージシャンランキング1位のブラーは大学に入ってあっさりジャミロクワイにその座をゆずり渡し、レディオヘッドを知るまでの短い期間、私の中のNO.1でありました。自分の思い入れを差し引いても、今聴いても中々良いのでは、と思う。
■NBA、スパーズ優勝。オーリーはあいかわらず勝負強い。
駅に行く用事がないのでまだ買ってないので旧譜を聴くことに。
私の大学生活はまさにジャミロクワイ全盛期という時代だった。
6、7年前には東京ドームでコンサートやったんだよなあ。
高校時代の私の中の現役ミュージシャンランキング1位のブラーは大学に入ってあっさりジャミロクワイにその座をゆずり渡し、レディオヘッドを知るまでの短い期間、私の中のNO.1でありました。自分の思い入れを差し引いても、今聴いても中々良いのでは、と思う。
■NBA、スパーズ優勝。オーリーはあいかわらず勝負強い。
Songs for Silverman [CD & DVD]
2005年6月15日 音楽
ベン・フォールズの新譜を購入。
昔からファンで今でも新譜を購入する数少ない人の一人。
他はレディオヘッドとジャミロクワイぐらい。
内容は相変わらずの良いメロディー。
今回はポップな感じではなくピアノがメインの泣きのメロディー中心。
本当にソロになったんだなあと感じます。
良質の音楽、その一言に尽きる。
■数年ぶりに公共のジムに行く。相変わらずインストラクターはとても親切。住民税が高いのもしようがないね・・・。
昔からファンで今でも新譜を購入する数少ない人の一人。
他はレディオヘッドとジャミロクワイぐらい。
内容は相変わらずの良いメロディー。
今回はポップな感じではなくピアノがメインの泣きのメロディー中心。
本当にソロになったんだなあと感じます。
良質の音楽、その一言に尽きる。
■数年ぶりに公共のジムに行く。相変わらずインストラクターはとても親切。住民税が高いのもしようがないね・・・。
グレイテスト・ヒッツ
2005年5月7日 音楽
教育実習の準備で忙しい日々。
私の唯一の我儘は子どもにベット・ミドラーのThe Roseを聴かせること。この曲は私が中学生の時に英語の担当の先生から聴かせてもらった曲です。
今聴いても涙できる、本当の名曲です。
The Rose
Some say love, it is a river
that drowns the tender reed.
Some say love, it is a razor
that leaves your soul to bleed.
Some say love, it is a hunger,
an endless aching need.
I say love, it is a flower,
and you its only seed.
It’s the heart afraid of breaking
that never learns to dance.
It’s the dream afraid of waking
that never takes the chance.
It’s the one who won’t be taken,
who cannot seem to give,
and the soul afraid of dyin’
that never learns to live.
When the night has been too lonely
and the road has been to long,
and you think that love is only
for the lucky and the strong,
just remember in the winter
far beneath the bitter snows
lies the seed that with the sun’s love
in the spring becomes the rose.
ローズ
ある人は、愛は川だと言う
優しい芽を溺れさせる
ある人は、愛は刃だと言う
魂に血を流させる
ある人は、愛は飢えだと言う
終わりのない痛ましいほどの欠乏感
わたしは愛は花だと思う
あなたはそのたったひとつの種。
傷つくことを恐れる心は
決して踊るようにはなれない
目覚めることを恐れる夢は
決してチャンスをつかむことができない
奪われることを拒む人は
与えることができない
死ぬことを恐れる魂は
決して生きることを学べない。
夜があまりにも孤独で、
道はあまりにも遠く、
愛は、幸運で強い人にだけ与えられるもの
そんなふうに感じられるとき、
思い出してほしい、冬の間、冷たい雪の下に横たわる種は、
太陽の愛を受けて、
春には、花ひらく薔薇になるのだと。
私の唯一の我儘は子どもにベット・ミドラーのThe Roseを聴かせること。この曲は私が中学生の時に英語の担当の先生から聴かせてもらった曲です。
今聴いても涙できる、本当の名曲です。
The Rose
Some say love, it is a river
that drowns the tender reed.
Some say love, it is a razor
that leaves your soul to bleed.
Some say love, it is a hunger,
an endless aching need.
I say love, it is a flower,
and you its only seed.
It’s the heart afraid of breaking
that never learns to dance.
It’s the dream afraid of waking
that never takes the chance.
It’s the one who won’t be taken,
who cannot seem to give,
and the soul afraid of dyin’
that never learns to live.
When the night has been too lonely
and the road has been to long,
and you think that love is only
for the lucky and the strong,
just remember in the winter
far beneath the bitter snows
lies the seed that with the sun’s love
in the spring becomes the rose.
ローズ
ある人は、愛は川だと言う
優しい芽を溺れさせる
ある人は、愛は刃だと言う
魂に血を流させる
ある人は、愛は飢えだと言う
終わりのない痛ましいほどの欠乏感
わたしは愛は花だと思う
あなたはそのたったひとつの種。
傷つくことを恐れる心は
決して踊るようにはなれない
目覚めることを恐れる夢は
決してチャンスをつかむことができない
奪われることを拒む人は
与えることができない
死ぬことを恐れる魂は
決して生きることを学べない。
夜があまりにも孤独で、
道はあまりにも遠く、
愛は、幸運で強い人にだけ与えられるもの
そんなふうに感じられるとき、
思い出してほしい、冬の間、冷たい雪の下に横たわる種は、
太陽の愛を受けて、
春には、花ひらく薔薇になるのだと。
Encore [Deluxe Edition]
2005年3月29日 音楽
ジャック・ジョンソンと一緒に買ったエミネムの新アルバム。
この対象が良いかも。ジャック・ジョンソンが人生の素晴らしい部分を歌っているとしたら、この人はつらい部分ばかり歌っているかも。ラップが苦手な人でもなんとかなるかも、という作品です。
ゆこ 様。
ジャック・ジョンソンつながりでブックマークさせていただきました。今年のフジは行こうと思います。お目当てはビーチ・ボーイズとファットボーイ・スリム。
この対象が良いかも。ジャック・ジョンソンが人生の素晴らしい部分を歌っているとしたら、この人はつらい部分ばかり歌っているかも。ラップが苦手な人でもなんとかなるかも、という作品です。
ゆこ 様。
ジャック・ジョンソンつながりでブックマークさせていただきました。今年のフジは行こうと思います。お目当てはビーチ・ボーイズとファットボーイ・スリム。
In Between Dreams
2005年3月28日 音楽
最近の1番のヒットがジャックジョンソンの新アルバムです。
ハワイ出身のサーフミュージック人気の第一人者らしいが、初めて聴きました。アコースティック・ギターによる弾き語りのようなスタイルですが、フォークソングっぽくなくとても癒されるものになってます。夕暮れ時にワイン飲みながら聴くと本当に良いです。試聴コーナーで不覚にも涙。ハワイ行きた〜い。
ハワイ出身のサーフミュージック人気の第一人者らしいが、初めて聴きました。アコースティック・ギターによる弾き語りのようなスタイルですが、フォークソングっぽくなくとても癒されるものになってます。夕暮れ時にワイン飲みながら聴くと本当に良いです。試聴コーナーで不覚にも涙。ハワイ行きた〜い。
It’s a wonderful world
2005年2月23日 音楽
Mr.Childrenは私の正に青春時代のバンドである。
というわけで年末に学生時代の友人と会ってカラオケに行ったりするとミスチルメドレーということになる。私の世代で誰もが知っている歌という事でミスチルとサザンは貴重なのかもね。
学校を卒業してからはほとんど聴いてないのですが、久々に聴いてみたら2曲目の蘇生という歌の歌詞にぐっときました。J−POPも侮れないですね。という事で今年の年末のカラオケはこれで決まり、まだまだ先ですが・・。
そう何度でも 何度でも
僕は生まれ変わって行ける
そしていつか捨ててきた夢の続きを
暗闇から僕を呼ぶ
明日の声に耳を澄ませる
今も心に虹があるんだ
何度でも 何度でも
僕は生まれ変わって行ける
そうだ まだやりかけの未来がある
正に半年前の私の心境なんだよね。参った。
というわけで年末に学生時代の友人と会ってカラオケに行ったりするとミスチルメドレーということになる。私の世代で誰もが知っている歌という事でミスチルとサザンは貴重なのかもね。
学校を卒業してからはほとんど聴いてないのですが、久々に聴いてみたら2曲目の蘇生という歌の歌詞にぐっときました。J−POPも侮れないですね。という事で今年の年末のカラオケはこれで決まり、まだまだ先ですが・・。
そう何度でも 何度でも
僕は生まれ変わって行ける
そしていつか捨ててきた夢の続きを
暗闇から僕を呼ぶ
明日の声に耳を澄ませる
今も心に虹があるんだ
何度でも 何度でも
僕は生まれ変わって行ける
そうだ まだやりかけの未来がある
正に半年前の私の心境なんだよね。参った。
ヘイル・トゥ・ザ・シーフ (CCCD)
2005年2月22日 音楽
久々に車に乗った。
友人を乗せている時はグリーンデイやU2なのだが、一人で帰宅の時にはレディオヘッド。もし事故死したら、自殺だと思われるかもね・・。でも落ち着く。
ヘイル・トゥ・ザ・シーフはやっぱり良いアルバムだ。
そう言えばこのアルバムが出た時のコンサートに行ったのだが、トム・ヨークはあまりにも小さかった。幕張メッセ広すぎです。
後ろはお酒が飲めるからそれはそれで良かったけど。
やっぱり1曲目が好き、テンションが上がる。
■3月に台湾に行く事になった。
■なんか堀江社長を応援したくなってきた。なんかフジTVの社長に今ひとつ好感を持てない。
友人を乗せている時はグリーンデイやU2なのだが、一人で帰宅の時にはレディオヘッド。もし事故死したら、自殺だと思われるかもね・・。でも落ち着く。
ヘイル・トゥ・ザ・シーフはやっぱり良いアルバムだ。
そう言えばこのアルバムが出た時のコンサートに行ったのだが、トム・ヨークはあまりにも小さかった。幕張メッセ広すぎです。
後ろはお酒が飲めるからそれはそれで良かったけど。
やっぱり1曲目が好き、テンションが上がる。
■3月に台湾に行く事になった。
■なんか堀江社長を応援したくなってきた。なんかフジTVの社長に今ひとつ好感を持てない。
アメリカン・イディオット
2005年1月16日 音楽
遅ればせながら昨年の私のベストアルバムです。エミネムをちゃんと聴いてないのでなんとも言えないのですが。グリーンデイの中でも間違いなく最高傑作です。パンクとか好きでない人にも政治的なメッセージとかに興味なくても普通に良いです。聴きましょう、昼間に。
O・K・コンピューター
2005年1月13日 音楽
コメントをみる |

コメントをみる |

コメントをみる |
